2017年9月13日 (水)

【2年生】液体ねんどを使って

5・6時間目の図工の学習で,液体のねんどを使って絵を描いていました。グループで協力して「海の生き物」を思い思いに考え,液体ねんどと絵の具を混ぜ合わせて,とてもカラフルな海の生き物を描くことができました。

Dscn9242

Dscn9246

運動会練習

今朝から運動会の全体練習が始まりました。入場行進や開・閉会式の練習を全校で行いました。入場行進は練習すればするほど,上手になっていくのがよく分かりました。運動会まで,あと18日です。

Dscn9224

Dscn9235

2017年9月 9日 (土)

運動会に向けて

姶良市の中学校では,明日体育祭を予定していますが,本校でも運動会に向けた練習が始まっています。全体での練習は来週からですが,各学年では,表現運動を中心に体育館や校庭で練習をしています。今日は体育館で1・2年生そして5・6年生が練習をしていました。

Dscn9217

Dscn9219

2017年9月 8日 (金)

授業参観・学級PTA(1・2・3年)

日に続き,1・2・3年生の授業参観,学級PTAを行いました。3年生は親子ふれあい活動を体育館で行い,親子,友達同士,友達の保護者といろいろなふれあいをすることができました。。また,1・2年生は道徳の時間の授業参観を行いました。自分のこと,相手のことを一生懸命考えていました。御参観ありがとうございました。

Dscn9206

Dscn9201

2017年9月 7日 (木)

授業参観・学級PTA(4・5・6年)

今日は,4・5・6年で授業参観を行いました。全学級で「道徳の時間」の授業を行い,それぞれの学級で自分の役割と責任についてや思いやり・親切などについて考えました。暑い中でしたが,御参観ありがとうございました。明日は1・2・3年で行います(3年生は親子ふれあい活動です)。

Dscn9176

Dscn9187

2017年9月 5日 (火)

能楽を体験しました(5・6年)

大阪にある大槻能楽堂の能楽師さんが来校して,ワークショップを行いました。この活動は,文化庁主催「次代を担う子供の文化芸術体験事業」の一環として行われている活動で,本物の舞台芸術に身近に触れることにより,芸術を愛する心を育て,豊かな情操を養うことを目的としたものです。今日のワークショップでは,「土蜘蛛」の面や小道具を作ったり,加治木小の校歌を能楽調で歌ったりしました。本公演は10月12日(木)の13時20分から本校体育館で行われます。自由に観覧できますので,是非御来校ください。

Dscn9148

Dscn9151

2017年9月 4日 (月)

PTA愛校作業

8月27日と9月3日に愛校作業を行いました。多くのPTA会員に御参加いただき,校内や校庭等とてもきれいになりました。御協力本当にありがとうございました。

Dscn9101

Dscn9133

2017年9月 1日 (金)

2学期が始まりました

今日から2学期が始まりました。子供たちは,職員や民生委員の皆さん,学校安全サポーターの方々に見守られ,元気に登校してきました。始業式では3名の代表児童が夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを発表しました。運動会や学習発表会などたくさんの行事がある2学期です。まだ暑い日も続きますが元気に過ごしてほしいと思います。

Dscn9115

Dscn9121

2017年7月20日 (木)

1学期終業式

今日で1学期が終わります。終業式では5年生と3年生の代表児童が,1学期の思い出や頑張ったこと,夏休みに頑張りたいことなどを発表しました。また,夏休みに向けて校長先生から,①自分の命は自分で守ること,②何か決めてしっかりと最後までやり遂げること,③家族の一員としての自覚をもつこと,④うそをつかないことの話を聞きました。終了後に大掃除や学級活動をしました。学級活動で1年生は初めての通知表をもらいました。

Dscn9037

Dscn9049

2017年6月20日 (火)

【5年生】田植え

昨年度から地域の方に御協力いただき,田植えと稲刈りを行っています。5年生が田植えを行いました。雨の降る中でしたが,子供たちは一列に並んで稲を植えていきました。最初は動きづらくて時間がかかったものの,慣れてくるとどんどん植えていくことができました。社会の学習で米作りを学びましたが,体験をとおして学んだことに新たな気付きや疑問が生まれてくるのではないかと思います。

Dscn8872


Dscn8867