5年生 宿泊学習(3)
チームワークゲームでは,グループみんなが力を合わせて,たくさんの難題に挑戦しました。みんなで一本綱を渡ったり,3つのタイヤを使ってタイヤに乗ったまま全員で移動したりと体力だけでなく,考えて臨まなければいけないものばかりでした。挑戦しながら声を掛けたり手伝ってあげたりする姿がたくさん見られ感心しました。


チームワークゲームでは,グループみんなが力を合わせて,たくさんの難題に挑戦しました。みんなで一本綱を渡ったり,3つのタイヤを使ってタイヤに乗ったまま全員で移動したりと体力だけでなく,考えて臨まなければいけないものばかりでした。挑戦しながら声を掛けたり手伝ってあげたりする姿がたくさん見られ感心しました。


薩摩川内市立少年自然の家に着いてからオリエンテーションを受けました。現在昼食中です。昼食が終わったら,本日のメインイベントである「チームワークゲーム」です。雨は降っていなく,チームの力を発揮できそうです。


5年生が宿泊学習に向けて出発しました。自然とのふれあい,友達とのふれあい,不便さとのふれあいの中で多くのことを学んでくるでしょう。


5・6校時にプール掃除を行いました。とても汚れていたプールでしたが,6年生はプール内を,5年生はプール周りを一生懸命掃除し,とてもきれいになりました。プール開きは6月6日です。


特別支援学級でからいもの植え付けをしました。いっしょにひまわりや朝顔の種子も蒔きました。早く大きくなあれ!


長らく更新していなかったブログでしたが,今日から再開します。また,学校のトップページも更新を済ませたので,明日にはかわっていると思います。
昨日,PTAふれあい部おやじの会による愛校作業が行われました。朝早くから多くの部員や会員の方が集まり,学校をきれいにしてくださいました。参加された皆様,本当にありがとうございました。また,作業終了後に親子ふれあい活動として,サツマイモの苗を植えました。育ったサツマイモは,PTAバザーでフライとして販売されます。


6年生を送る会とお別れ遠足を行いました。昨年度までは別の日に行っていましたが,今年度は体育館で送る会をしてから,高岡公園へ遠足に向かいました。送る会では,各学年から歌やことば,しおりなどのプレゼントがあり,とても温かい会となりました。また,高岡公園では普段遊べない遊具や広い芝生で思い切り体を動かして楽しんでいました。雲一つない青空の下,充実した一日を過ごすことができました。


1・2年生が生活科の学習で「加治木小祭り」を行いました。1年生は国語「もののなまえ」の学習を生かしてお店屋さんを,2年生はみんなが楽しめるゲームのお店を開いていました。加治木幼稚園,錦江幼稚園からもたくさんのお客さんが来て大賑わいでした。


今朝のふれあい音楽は1年生の発表でした。いろいろな楽器で「きらきらぼし」を合奏して,振りを付けながら「まあるくなった」を合唱しました。とても上手に発表することができ,2年生に一歩一歩近付いているんだなと思いました。


本校では今年度から2年間にわたって,「算数」を中心とした子供たちの学力向上を目指した研究を行っています。今日は2年生で算数の研究授業を行いました。問題文を読んでテープ図,式に表して計算する学習を行いました。今回は先生が意図的に間違った図を提示し,自分たちで正しいテープ図に表す学習を取り入れました。子供たちは,なぜその図が間違っているのか,積極的に理由をつけて説明し合っていました。この授業の成果や課題を整理して次年度の研究,子供たちの学力向上に努めていきたいと思います。

