宿泊学習1日目No.5
知恵の柱に挑戦。時間を守ったので全員クリアはできませんでしたが、チームワークはOKでした。

知恵の柱に挑戦。時間を守ったので全員クリアはできませんでしたが、チームワークはOKでした。

チーム加治木が厚い暑い壁に挑戦しています。最後に上る人も作戦になりますが、気付いているでしょうか。


チームワークゲームが始まりました。16のアスレチックをグループごとに制覇します。一人ではできないような遊び方にしてあることから、チームワークゲームと名付けてあるそうです。このグループは一本吊り手からスタートしました。


いい天気です。風も程良く吹いています。弁当も食べました。昼からのチームワークゲームに備えてお腹は準備Okです。


薩摩川内市の3つの小学校と加治木小合同入所式を行い、今はオリエンテーションを受けています。緊張しているようですが、みんな元気です。3つのけじめと6つの出会いを全身で体験してほしいです。


今日から2泊3日の宿泊学習体験を薩摩川内市立少年自然の家で行います。前日激しく降った雨が嘘のような五月晴れのもと,5年生の子供たちが出発しました。豊かな自然の中で,学校では味わうことができないいろいろな体験をすることでしょう。
通信状況にもよりますが,宿泊学習状況をアップする予定です。


校区コミュニティ協議会となってから第2回目の校区運動会が行われました。開会式から250人を超える参加がありました。薫風かおる中、いい日、いい汗、いい気分、絆を深めることができました。


今日は,姶良市教育委員会の方々が来校されました。授業の様子や給食の準備などを参観いただきました。保護者の授業参観と違って知らない人たちが教室に入ってきたことに,少しの緊張は見せていましたが,子供たちは,姿勢良く元気に学習に臨んでいました。高学年が落ち着いて授業をしていることを褒めていただきました。


本校では,毎年この時期に心肺蘇生法と併せてAED操作法の実技研修を行っています。本年度も姶良市消防署の方を講師に依頼し,約1時間,実習を行いました。水泳学習シーズンだけでなく,緊急を要する場面は,食べ物等が喉に詰まったり,遊具から転落・転倒したり,交通事故などが考えられます。事故,怪我の未然防止の指導が最も大切ですが,いざというときに慌てないで対応できるように,危機意識を高く保ちたいと思います。


入学してからちょうど1か月経った1年生が,3・4校時に学校探検をしました。グループで協力しながら,他学年の教室や特別教室をさがして,そこはどんな部屋なのかを調べていました。

