2025年1月27日 (月)

卒業カレンダー作成(6年2組)

 卒業まで残り50日を切りました。日めくりカレンダーを作成しています。思いのこもったよいカレンダーが出来上がっています。毎朝,書いた本人が,メッセージを読んでめくっていきます。一日一日を大切にさせていきます!

2025年1月23日 (木)

※日常の生活に生かす学習「時刻と時間」~算数の授業より~(おおぞら3組)

 2年生は,「時こくと時間(2)」の学習をしました。1学期にも「時こくと時間(1)」の学習をしています。時計に関する学習は,1年生から3年生であります。私たちの生活の中でも常に時刻や時間を使います。2年生の学習内容は,午前・午後を付けた時刻や「40分後」,「1時間前」などの時刻を考えます。生活と結び付けたり,ゲームをしたりしながら学習をしました。子供たちが,苦手としている学習です。普段の生活の中で使うことで,理解も深まってくると思います。

2025年1月22日 (水)

卒業まで44日(6年1組)

 3学期が始まり2週間がたちました。卒業まで,なんと残り44日。このメンバーで過ごすのもあと少し。この加治木小学校で過ごすのもあと少しです。3学期から,授業の始まりと終わりは,しっかりと「はい。」と返事をすること,目と体を向けることを意識してあいさつをすることに取り組ませています。

 子供たちは,学級で計画しているお化け屋敷の準備に今週から取り掛かり始めました。全員で協力して取り組めているので,楽しみです。、また,ボランティアも,1日に5分以上取り組む子が増えてきました。残りの日々も,この調子で友達と協力し合い,大切に過ごしてほしいです。

宿題(国語プリント)より(1年2組)

 いつも宿題の丸付けや音読を聞いていただきありがとうございます。先日の国語プリントの宿題の裏に,「『さい〇〇・〇〇さい』の〇に平仮名を入れて,別の言葉に作り変えましょう。」という問題がありました。子供たちが,とても上手に言葉を作っていたので,紹介しますね。

『〇〇さい』

はくさい うるさい あじさい さんさい なんさい かいさい こくさい ななさい

『さい〇〇』

さいこう さいみん さいきん さいころ さいたま さいかい さいしょ さいあく

  思わず「なるほど!」と思ってしましました。子供たちは,こうやって楽しみながら語彙を増やしています。

生活の時間に冬遊びをしました。(1年2組)

先週の生活を使って,たこを作って遊びました。材料の準備ありがとうございました。レジ袋を使った簡単なたこでしたが,校庭を走り回って楽しみました。袋いっぱいに風を入れて,膨らむ様子が楽しかったようです。

 もう一つ,トントン相撲も作って遊びました。紙を折って箱をトントンするとてもシンプルな遊びですが,子供たちに大人気でした。

12

人権教室がありました (1年2組)

人権・・「幸せに生きるために みんながもっている 大切なもの」

 地域の人権指導員の方をお招きして,「人権学習会」が行いました。「人権」と聞くと堅苦しく難しく聞こえるかもしれませんが,要は,みんなが幸せに生きるためのものです。学校では,「それぞれみんないいところがある。違いを認め合い,お友達と仲良くしていきましょう。」と話がありました。世界中,様々な差別によって苦しんでいる方がいます。まずは学び知るところから始めたいものです。

 

2025年1月15日 (水)

3学期がスタートしました!(おおぞら1組)

 3学期が無事にスタートしました。2025年も笑顔あふれる1年になるといいですね。今年もよろしくお願いします。
 子どもたちも学校生活のリズムが戻ってきたようで学習に意欲が見られました。4年生は,早速スターランド姶良のプラネタリウム見学がありました。1年生は,元気よく返事や挨拶ができていました。
 冬休みの課題帳もチェックをしました。学習プリントは,みんなよく取り組んでいました。お手伝いもよく頑張っていましたね。寒かったからか,なわとびなどの運動ができなかった子,早寝早起きができなかった子がいたようです。見届けありがとうございました。

いじめ防止標語コンテスト(4年1組)

 1月8日(水)〜11日(土)は、「いじめ問題を考える週間」でした。「いじめ」は、決して許されるものではありません。しかし、それでもなくなることのない「いじめ」。4年生は、「いじめ防止標語コンテスト」の取組に参加することをとおして、どうすれば「いじめ」がなくなるのかを考えました。4年1組の学級目標の中に、「いじめゼロ」とあります。4年1組のみならず、加治木小学校全体で「いじめ」がなくなることを目指していきます。

2025年1月 6日 (月)

あっという間の2学期! みなさんの思い出は、何ですか?(4年1組)

 長いようで短かった2学期が終了しました。ちょっとだけ思い出を振り返ってみましょう。「概数」という言葉が嫌いになりそうになった算数。優勝はできなかったけれど、4年1組の中ではオンリーワンの運動会。いっぱい練習して、どこの学校にも負けないプロ顔負けの歌声を披露した音楽会。「10分以内」を目指していたのに、いつの間にか6分台という新記録をたたき出した給食準備。どの思い出を振り返っても、まるで昨日の出来事のような感覚です。学校生活全てが楽しい日々ではなく、時には悲しいことや辛いこともあったかと思いますが、それも含めて学校です。冬休みはゆっくり休んで、3学期に元気な姿で皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、「良いお年を。」

やきいも大会(1年2組)

 雨で延期されていたやきいも大会でしたが,秋晴れの良いお天気の中で実施することができました。洗ったり新聞紙にまいたり,アルミホイルに包んだり,たくさんの工程を経て,おいしい焼き芋が出来上がりました。

 お手伝いいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

121

12_2

12

12_3

12_4

12_5

1

12_6

12_7

1211

1212

12_8

12_9