2024年11月20日 (水)

パラスポーツを通して障害者理解 ~ボッチャを通して心のバリアフリーを体験しました~(4年2組)

 ボッチャを体験しました。これまでに経験したことがない子供たちでしたが、すぐにルールを理解して楽しむことができました。なぜ、ボッチャが「パラスポーツ」なのかについて考える場面もありました。ボッチャは身体に障害のある人も、男の人も女の人も高齢者も、誰もができるスポーツです。ゲームの中で、拍手や励ます声かけ等、子供たちの気持ちを合わせる場面が見られました。最後の1球で大逆転が起こる!そんなゲームでもあります。

障害は一生治らない。→できないことに目を向けない。

①できることを見つける。②どうやったらできるか考える。③できるように工夫する。

☆心のバリアフリーが、何よりうれしいバリアフリー☆

42_2

422

423

♪姶良市合同音楽祭♪ ~晴れの舞台で堂々と発表しました~(4年2組)

 「手に汗をかきました。」、「少年団の試合の時より緊張しました。」発表後の子供たちからは、そんな声が聞こえてきました。晴れ晴れとした表情が、印象的でした。運動会を終えてから約1か月、練習を重ねてきた成果を十分に披露できたと思います。舞台に立つ子供たちは、胸を張って堂々としており、指揮者の先生と呼吸を合わせて発表する姿は、とても格好よかったです。歌声や楽器の音色はもちろん、舞台に立った姿にも感動しました。ひとりひとりが輝く最高の舞台でした。本番に向けて練習したことや本番でやり遂げた経験は、子供たちにとって自信となり成長する機会になりました。本当によく頑張りました。

 関係の先生方から届いた講評を紹介します。
☆合奏:人数が多いので合わせることが難しいですが、指揮やメロディーを聴いてしっかり合奏することができています。元気で心が明るくなる演奏でした。
☆合唱:歌とソプラノリコーダーの演奏が優しい音楽を作っていていやされました。「世界中のこどもたち」は、とても元気な歌い 出しでした。声の掛け合いや強弱の付け方が良く音程も良いので、楽しく聴くことができました。

42

1年生への読み聞かせを頑張りました!(3年1組)

 国語「おすすめの1冊を決めよう」を通して,グループごとに1年生へ紹介する本を話し合い、読み聞かせの練習を続けてきました。11月5日(火)は,県民週間で自由参観をしている1年生保護者の方々に見守られながら,1年1組,2組の教室でグループごとに読み聞かせを行いました。最初はお互いに緊張した様子でしたが,読み方の工夫や読み終えてからのクイズを通して,表情がほぐれていったのが印象的でした。「緊張して心臓バクバクでした!」,「最初が静か過ぎて緊張したけど,クイズが楽しそうだった。」等,子供たちも楽しめたようです。普段よりもお兄さん,お姉さんらしくふるまう姿に頼もしさを感じた時間でした。

31

31_2

31_3

31_4

ボランティアマン,たくさん!(2年1組)

 さて,先週からは,「ボランティア週間」が始まりました。朝の10分程度,学校の掃除をする時間です。曜日によって学級が振り分けられており,2年生は,4年生のお兄さん・お姉さんと一緒に木曜日に取り組んでいきます。2年生には,「ボランティア」の言葉の意味から説明しました。ボランティアは,“強制的にやることではなくて,気付いた人がさっと動いたり,誰かのためになることを進んでしたりすること”と伝えました。すると,その話をした日から,黒板係の黒板消しが大変なことに気付いて,「ボランティアだ!」,「手伝うよ!」と,休み時間を削ってまで手伝う頼もしい姿や,配り物係の配り物が多い時には,「ボランティアしてもいいですか。」と,自分の帰りの用意をさっと済ませて頑張って動こうとする姿がたくさん見られるようになりました。他にも,水道回りの床が水で濡れていたときに友達と話し合ってぞうきんで拭いていたり,休みの子の机を掃除前に動かしたり,あらゆる場面でボランティアマンを見つけることが増えました。これからも,誰かのためにさっと手を差し伸べられる優しい子供たちであってほしいです。

2

 

2024年11月19日 (火)

「大変」= 「大きく変わる」(4年2組)

 運動会が終わり、次なる目標は音楽発表会です。毎日体育館で合同練習に取り組んできました。運動会で、時間を守ること・気持ちを合わせること・最後までやり抜くことを経験した子供たちは、目標は変われど「ONE TEAM」の意識を更に高めてきました。集団での活動の中では、「自分が大事にされるようにみんなも大事」。こちらの方が優先される場面が多いかもしれません。音楽発表会では4年生52名が心を一つに発表します。4年生の子供たちの持ち味である、明るく元気のよいところ、素直で優しいところを会場に届けられたらうれしいです。応援よろしくお願いします。
 さて、「大変」(たいへん)は、「大きく変わる」と書きます。大変大変!よく口にしてしまいそうな言葉です。いろいろな事が変わるときや変える時には、必要以上に労力が要るものです。が…考え方を変えてみれば、「大変なときは、変わり時」,頑張る子供たちが大きく成長していく時。そう感じます。
行事が目白押しで、学校のことや習い事、少年団活動等、子供たちにとっては、忙しい毎日です。前向きな気持ちで、「大変な時」を乗り越えてほしいです。きっと「できた」、「頑張った」喜びになります。

授業参観「道徳」(4年1組)

 11月9日(土)はご多用の中での授業参観、ありがとうございました。自分にはどんな長所があるのかを考える授業でした。初めは、「自分には長所がないなあ。」と、悩んでいる子供たちでしたが、友達や保護者の方々に聞いて回ることで、「自分にはこんな長所があったのか!」と、新たな気付きを得ることができました。授業をとおして、「長所は自分でつくることができる。」、「短所が長所になることもある。」、「自分が思っているよりも、長所がある。」と、3つのことを学びました。人は、自分の悪い所ばかりに目がいきがちですが、自分のよい所にも目を向けて、たくさん長所を見つけてほしいです。

~ 冬休みまで残り41日 ~(4年1組)

 11月も後半です。子供たちの服装も冬服になり、2学期の単元もあと少しとなりました。特に大きな行事はありませんが、来週からまとめテストが始まります。そろそろ、まとめテストに向けて復習に取り組んでほしいです。さあ、冬休みまで、残り41日です。

2024年11月11日 (月)

頑張った音楽会 ~ やさしく、元気な声と、一糸乱れぬ演奏 ~(4年1組)

 先日は、姶良市小・中学校合同音楽会が開催されました。運動会が終わったあと、休むことなく音楽会に向けての練習と、ハードなスケジュールでしたが、子供たちはよく頑張りました。合奏・合唱の発表はもちろんよかったのですが、それ以上にかっこよかったのは、子供たちの演奏を聴く態度。楽器の準備、席から立ち上がる瞬間、舞台への移動まで、音を立てずに静かに行動することができていました。これは、意識してやろうとしなければ、なかなかできるものではありません。子供たちの学校生活での行いが、学校外の公共施設で発揮できたことが、私はとてもうれしかったです。音楽会を通して、また一つ、子供たちの成長を感じることができました。

学級活動「掃除の仕方」(3年2組)

学級活動「掃除の仕方」を学習した後にみんなで学校をきれいにしました!よくがんばっていました。

32_4

32_5

32_6

1年生に読み聞かせ(3年2組)

 この学習は,1年生にどんな本を選んだらふさわしいか,グループで話し合うところから始まりました。読んでみたら話が難しかったり長かったりして本を変えることもありました。自分たちの読み聞かせの様子を動画で撮って,声の大きさや速さをチェックしました。お互いに読み聞かせをしてアドバイスもしました。読み聞かせ当日は,「もう一回練習をしておきたい。」と子供たちから話があったので,2校時は最後の練習もしました。いよいよ本番!1年生の前に立つと,いつもの練習以上に上手に読み聞かせをすることができていました。教室に帰ってきて,私が「上手に読めたね。」と言うと「本当は緊張していました。」という子供が多かったですが,緊張を感じさせないくらい堂々と読んでいました。1年生は,お兄ちゃんお姉ちゃんが教室に来てくれてうれしそうでした。

32

32_2