07.04.22更新
☆1年生☆ |
|
17日(木)に生活科の学習で学校探検をしました。普段は,「1年生の棟から出ない」という決まりをよく守っている子供たち。校長室や家庭科室など,見たことのない場所や設備等に興味津々の子供たちでした。「静かに見る。」という事前の約束を守りながら,兄弟がいる教室の前を通ると,顔がほころび,小さく手を振る姿がとてもほほえましかったです。5月には,グループごとに子供たちだけで学校を回ります。楽しみです♪ |
|
☆2年生☆ |
|
4月16日。やっと校庭で思いっきり体育の学習をすることができました。現在,2年生は固定施設遊びをしています。ジャングルジムや平均台,タイヤ跳びに鉄棒。うんていやのぼり棒など,加治木小には子供たちにとって魅力的な固定施設がたくさん。「先生,見て見て。ほら,ナマケモノになっちゃった。」,「わあ,大きいタイヤが飛べた。」,「うんていをがんばったら,まめができちゃった。」みんな,にこにこ笑顔で固定施設めぐりをしていました。 |
|
☆3年生☆ |
|
図工「ここがすきま」では,校庭やみんなの広場に出かけて学習しました。枝や葉を材料にしたら,どんなすきまになるか考えるだけで子供たちはわくわく。どんぐりに顔を描いたり,花を飾ったりして楽しいすみかを作りました。学習の最後は,タブレットで写真を撮って見せ合い,みんなで鑑賞もしました。 |
|
☆4年生☆ |
|
新しい教室にも慣れ始め、子供たちは日々の学習だけでなく、給食当番や掃除、係の仕事に一生懸命取り組んでいます。自分の役割をしっかり理解し、友達と声を掛け合い、助け合う様子も見られました。「使った場所は元よりもきれいにしよう。」という気持ちで責任をもって行動する姿が頼もしいです! |
|
☆5年生☆ |
|
委員会活動が始まりました。朝,旗をあげたり,挨拶運動をしたり,2時間休みに靴箱チェックをしたり,昼休みに給食のコンテナの片付けをしたりするなど,様々な場所で活躍する姿が見られます。誰かのために気持ちよく動けるって素敵です。そして,忙しくしながらもなんだか楽しそうに見える5年生です。 写真は図書室のカウンター業務を行っている図書委員の様子です。頼もしいですね。 |
|
☆6年生☆ |
|
17日(木)に,全国学力・学習状況調査が行われました。全国の6年生が,国語・算数・理科のテストに取り組みました。本校の6年生も,精一杯に問題に向かい合う姿が見られました。結果が出るのはまだまだ先ですが,テストを通して自分の得意・不得意な所を見つけ,今後の更なる成長につなげていけるとよいですね。 |
|
☆おおぞら・ひまわり学級☆ |
|
16日(水)にひまわり・おおぞら学級の開級式を行いました。一人ずつ前に立って,「好きなこと・得意なこと」と「今年のめあて」を発表しました。おうちの人や友達,先生方の前で発表するのは緊張しましたが,みんな堂々とした態度でしっかり発表することができました。発表の後は,ほっとした表情や笑顔が見られました。今年も,いろいろなことに挑戦して,できることを増やしたいと思います。 |
|