2017年12月18日 (月)

年賀状作成

 12/14(木)に年賀状づくりをしました。おじいちゃんやおばあちゃんに書いたり,保育園のときの先生に書いたり,思い思いの年賀状ができました。

Img_0254

Img_0253

2017年12月 9日 (土)

12月9日 土曜授業

今日の土曜授業では,1~3年生が「思いやりの心を育てる人権教室」を学年ごとに行いました。人権擁護委員の先生が来校して,「人権」について学んでいました。また,2年生は栄養教諭の先生と「食育」を学習しました。3年生は収穫した大豆をさやから出していました。この大豆は1月の授業である食べ物に変身します。

Dscn9954

Dscn9955_2

Dscn9968

Dscn9970

2017年12月 8日 (金)

持久走大会(4・5・6年)

先日に続き,本日は4・5・6年生の持久走大会がありました。朝は天候が心配されましたが,午後からは晴れて開催することができました。とても寒い中でしたが,一生懸命子供たちは走りきり,完走することができました。寒い中での温かい御声援,PTAふれあい部の皆様の御協力,本当にありがとうございました。

Dscn9910

Dscn9919

2017年12月 7日 (木)

持久走大会(1・2・3年)

 今日は,1・2・3年生の持久走大会でした。ちょっと長いコースでしたが,これまでの練習の成果を発揮することができました。沿道や校内での温かい御声援,本当にありがとうございました。明日は,4・5・6年生が挑みます。

Dscn9871

Dscn9890

「人権の花運動」閉会式

これまで行ってきた「人権の花運動」の閉会式を行いました。人権の花であるヒマワリを植えて育てたり,児童会が中心になって,みんなの「ふわっとことば」を集めたりしてきました。運動が終わっても,「ふわっとことば」があふれ,友達を大切にする加治木っ子であってほしいと思います。

Dscn9854

Dscn9857

2017年12月 6日 (水)

交流給食

今日は,1年生から5年生までの教室に,6年生が入って一緒に給食を食べる「交流給食」を行いました。一緒に食べながらいろいろな話をして楽しんでいました。

Dscn9840

Dscn9841

2017年12月 1日 (金)

研究公開

11月30日に本校で研究公開を行いました。加治木小は,平成28年度から2年間,市の研究協力校として「学力向上」を目指した算数科を中心とした研究を進めてきました。研究発表終了後に1・3・5年で研究授業をしました。どの学級でも学ぶことの楽しさを子供たちは感じていたようです。授業後の研究協議でも,これまでの取組について多くの御意見をいただきました。参加された先生からいただいた御意見は,今後の研究にかしていきたいと考えております。御参加いただきありがとうございました。

Dscn9815

Dscn9820

2017年11月28日 (火)

持久走大会に向けて

12月の持久走大会に向けて,各学年で実際にコースを走る「試走」が始まりました。今日は6年生,1年生と2年生がコースを走っていました。持久走大会は1・2・3年生が12月7日(木),4・5・6年生が12月8日(金)です。

Dscn9809

Dscn9808

2017年11月27日 (月)

サイエンスあいらんど

昨日,姶良公民館で「サイエンスあいらんど」が行われました。本校職員も8名が実験講師として,それぞれのブースで科学の楽しさを子供たちに教えていました。本校児童もたくさん参加していて,いろいろな科学の不思議にふれていました。

Dsc_0319

Dsc_0321

2017年11月24日 (金)

永原小との交流学習

永原小学校の3~6年生の子供たちが来校して交流学習をしました。永原小学校のみなさん,加治木小学校はどうでしたか?加治木小の子供たち,とても楽しんでいました。

Dscn9794

Dscn9801