2016年9月13日 (火)

朝の運動会練習スタート

今日から朝の運動会練習が始まりました。校時表を工夫して朝の活動の時間に行います。また,この練習は,運動会前の9月30日(金)まで計画的に行います。今朝は雨が心配されましたが,無事に練習をすることができました。第1回目ということで,今日は開閉会式の整列と姿勢,準備運動の練習を行いました。

Dscn6306

Dscn6309

2016年9月10日 (土)

授業参観(道徳の時間)

昨年度から,本校では9月のPTAで道徳の授業を参観してもらっています。保護者だけでなく,祖父母,学校評議員も参観してくださいました。それぞれのクラスで「生命」や「責任」,「誠実な心」といった大切なことを学習しました。

Dscn6267

Dscn6288

2016年9月 1日 (木)

2学期が始まりました

よく今日から2学期が始まりました。みんな元気よく登校して,楽しかった夏休みの様子を話してくれました。始業式では3人の児童が夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを発表しました。そして,校長先生から命の大切さについて話を聞きました。また,新しい教科書も配られました。10月頃から使いますので大切にとっておいてください。運動会や持久走大会などたくさんの行事がありますが,実りある充実した2学期にしましょう。

Dscn6245

Dscn6248

2016年8月16日 (火)

H28年度加治木太鼓踊り

 江戸で駿河の念仏踊りが練り歩いたところ,大流行していた疫病が下火になったという話を島津義弘が聞き,文禄・慶長の凱旋祝いに家臣に習得させ,薩摩に持ち帰ったといわれている太鼓踊りが今年も加治木小に奉納に来てくれました。一番小さい踊り手は4歳だと聞きましたが,加治木小学校の児童も7人参加しているそうです。残暑厳しい中でしたが,皆さんお疲れ様でした。

H28_2H28_9

2016年8月 1日 (月)

8月1日 出校日

今日は出校日でした。夏休みが始まってから10日あまりで経ちましたが,子供たちはほどよい日焼け顔で元気に登校してきました。楽しかった思い出を教えてくれた子供もいました。次の出校日は,約20日後の8月19日です。「加治木っ子事故0目標」が達成できるよう,事故やけががないように安全には十分注意してほしいと思います。課題帳や作文,作品も仕上げましょうね。

Dscn6197

Dscn6200

 

2016年7月25日 (月)

プール開放が始まりました

今週はPTAプール開放を行っています。今日は一日目ということで,たくさんの子供たちが参加しました。T監視員からプール利用の説明を聞いたあとに準備運動をして,プールに入りました。安全に気を付けて,楽しく水に親しんでくださいね。

Dscn6190Dscn6191

ひまわりが咲いたよ!

Dscf2888 おおぞら・ひまわり学級で植えたひまわりの花が,一輪だけですが咲きました。これから次々と大きな花を咲かせてくれることでしょう。

Dscf2889

2016年7月22日 (金)

水泳記録会会場から

校長先生から会場の様子の写真をいただきました。とても熱気あふれる会場の中,加治木小の子供たちも頑張っています。

Dcim0083

Dcim0084

市水泳記録会に向けて出発!

加治木小学校代表の選手と引率職員を乗せたバスが,水泳記録会の会場に向けて7時10分に学校を出発しました。これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。

Dscn6181

Dscn6183

2016年7月20日 (水)

1学期が終わりました

今日は1学期最後の日でした。終業式の友達の発表では,3年生が初めて教科として学んだ毛筆の学習のこと,5年生が宿泊学習でがんばったことを発表しました。終業式後に大掃除をして,学級活動をしました。学級活動では,夏休みの過ごし方を聞いたり,1学期の通知表を受け取ったりしました。1年生も初めての通知票をもらって,○の数を熱心に数えていました。明日から長い夏休みが始まります。「加治木っ子事故0目標」を忘れずに充実した夏休みを過ごしてください。

Dscn6160

Dscn6175_2