運動会練習とバザー準備
10月4日(日)の運動会に向けて,運動会練習が始まりました。学級によっては,朝の登校後に,軽めの練習を取り入れているところもあります。昨日と今日,職員作業で入退場門とテントも設置します。
PTAバザーへの提供品については,御協力ありがとうございます。今日は18人くらい,事業部員が校区公民館に来られて,食券を袋に入れたり,提供品を区分けしたりと大忙しです。もう暫く忙しさが続きそうです。本当にありがとうございます。




10月4日(日)の運動会に向けて,運動会練習が始まりました。学級によっては,朝の登校後に,軽めの練習を取り入れているところもあります。昨日と今日,職員作業で入退場門とテントも設置します。
PTAバザーへの提供品については,御協力ありがとうございます。今日は18人くらい,事業部員が校区公民館に来られて,食券を袋に入れたり,提供品を区分けしたりと大忙しです。もう暫く忙しさが続きそうです。本当にありがとうございます。




PTA読書部の活動の一つ,読書講演会が行われました。30人近くの参加者があり,市立図書館の先生方の講演を熱心に聞いていました。また,10月7日の30周年記念式典でアトラクションとして行うフラワーバルーンの打上練習をしました。2つの風船は見事に空高く上がりました。当日は150個のバルーン打上を予定しています。




子供たちの登校前に校内を回ってみると,教室の黒板には,今日から登校する子供たちに向けた担任のメッセージが書いてありました。今日から2学期の始まりです。
あいにくの雨でしたが,子供たちは元気に登校していました。始業式では3人の代表が夏休みの出来事や2学期に頑張りたいことを発表しました。また,校長先生は,①トイレのスリッパ並べ,②机並べとごみ0作戦,③一日2回以上授業中に手を挙げると2学期に頑張らせたい3つのミッションのお話をしました。3つのミッションが全てクリアできて充実した2学期になってほしいと思います。
また,加治木小学校に新しく2名の友達が転入し,仲間になりました。5年生と2年生です。早く加治木小学校の生活に慣れて,楽しい学校生活を送ってくださいね。




今日は,2回目の出校日,子供たちが約20日ぶりに学校へ登校しました。夏休みの出来事や頑張ったことなどを笑顔で教えてくれました。全校朝会のあとは,学級で課題帳の確認をしたり,残り約10日間の過ごし方について担任から話を聞いたりしました。
子供たちの下校後も,職員はオープンスペースのワックスかけを行い,午後から職員会議,職員研修と充実した一日でした。


昨日の16日にPTA愛校作業が行われました。保護者,職員,4年生以上の児童や地域の方が集まって,校舎内や運動場,学級園の清掃作業をしてくださいました。当日は雨が心配されましたが,雨も降らず,日差しもそれほど強くなく,絶好の作業日和となりました。時間いっぱい作業をしていただいたおかげで,学校がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
また,加治木太鼓踊りも行われました。朝早くから4名の児童が保存会の一員として参加しました。菅原神社での踊りの奉納後に加治木小学校にきて,踊りを披露してくれました。




昨日の雨で,今朝は少しだけ過ごしやすい感じがしました。でも長崎県などの県外では記録的短時間大雨で被害が出たとニュースで見ました。お見舞い申し上げます。
さて,今日からお盆ですが,夏休みの当番活動は休まず頑張っています。また,グリーンカーテンとして育てているゴーヤがたくさん実っています。ビタミンを補給して猛暑を乗り切りましょう。




連日の酷暑にバテ気味でしょうか。加治木小ブログファンの皆様,熱中症対策や栄養,休養,適度な活動で真夏を乗り切ってください。
学校では,夏休み中,子供と職員が当番制でうさぎの餌やりや水掛けを行っています。暑い中,本当にありがとう。助かります。
さて,本校用務員のAさんに教員2名が手伝って新堆肥・農具倉庫が完成しました。延べ1週間はかかったでしょうか,職人さながらの手さばきは見事でした。お疲れ様でした。




例年の3倍の降雨量があった梅雨が明け,暦の関係で今年は2日早く夏休みになりましたが,連日の真夏日や猛暑日,熱帯夜が続いています。健康・安全には十分留意され,楽しい夏休みの後半をお過ごしください。
さて,記念事業の一つである創立記念の年度を示す看板の披露会を行いました。出校日の全校朝会の後,正門前,「まなぶくん」と「こころ」ちゃんの銅像のある広場に全員集まり,除幕(カバー紙の取り外し)をしました。
本日以降,登校する子供たちがいつも目にすることで,愛校心の刺激につながると嬉しいです。




水泳記録会はプログラムも順調に行われているようです。画像は,5年生平泳ぎと出場前の選手控えの様子です。
本日学校のプール開放はありませんが,午前中は図書室を開放しています。今日が初日でしたが,たくさんの子供たちが本を借りたり,夏休みの課題に取り組んだりしていて,図書室は子供たちでいっぱいでした。




校長先生から水泳記録会の画像が届きました。加治木小もですが,国分のプールもとても暑そうです。50mの長水路プール,学校の25mプールと比べるとゴールが遠く感じますが。選手の皆さん,自己記録更新や目標タイムを目指して頑張ってください。

