♪3日遅れの便りをのせて・・・♪という歌詞でピんとくる方は何人いるでしょうか。今日も引き続いて寒い朝でした。まだインフルエンザに罹患している児童がいますが,人数は大分減りました。さて,土日行事についての紹介です。
【食育講演会2月7日(土)】
大楠ちびっこ園の保育士さんが,REDアカレンジャー,YELLOWキレンジャー,GREENミドリレンジャーに変身して園児に栄養素などのお話をする実演がありました。ほかにも物語レシピいただきますや永原小,山田中の事例発表,心を育む家庭の食育についてT講師の講演など,盛りだくさんでした。出席してくださった皆さん,ありがとうございました。
【初午祭安全祈願祭2月8日(日)】
木田自興館で初午祭の御神馬(新馬;あらうま)の安全祈願祭がありました。神事の後,新馬が広場で初踊りを見せました。これから1か月間,調教とともに参列する保存会の皆さんも練習を重ね,3月8日(日)の初午祭の一番馬として踊りを奉納するそうです。けがをしないよう,頑張ってください。なお,練習の様子は見学できるそうです。
耳よりな話です。
加治木小校区の木田地区の馬は一番馬と決まっています。保存会の方に混じって,本校の児童も参加すると聞いております。初午祭の2番から後の馬踊りは抽選で決まっているそうです。
1月31日(土),霧島市隼人体育館で姶良地区小学校体育連盟主催の職員卓球大会に,加治木小も5人編成チーム,女性チームの2チームが参加しました。結果は5人編成チーム(試合方法①ダブルス,②シングル,③ダブルス)が3位。女性チーム(試合方法①シングル②ダブルス③シングル)で2位という素晴らしい結果でした。先生方,お疲れ様でした。優勝してもよかったのですが,アベック優勝してはいけないと迷ってしまったの結果でしょうか。いずれにしましても見事でした。バレーボール大会,ソフトボール大会,ソフトテニス大会,そして今回の卓球大会,加治木っ子に負けず,先生方も元気に頑張っています。写真は賞状のみです。すみません。(今回は拡大表示対応です。)