2014年12月13日 (土)

「親子料理教室」校区公民館主催行事

校区公民館,青少年育成部の主管で,親子料理教室が開催されました。子供17人,保護者,関係者合わせて35人が参加しました。食生活改善推進員の皆さんの指導を受けながら,鶏肉胸肉のポテト揚げ,中華おこわ,簡単大学芋,とき卵の吸い物の4品を調理しました。わたしも御馳走にあずかりました。たいへんおいしゅうございました。

8_211_4

 

 

 

 

 

 

713_3

 

 

 

 

おやじの会制作「門松作り」

おやじの会の面面とそのお子さん,そして学校職員で協力して正月飾りの門松を正門に建てました。昨年の記憶をたどりながら,写真を見ながら,何とか見た目はよさげに仕上がりました。学校安全,家内安全,招福万来の気持ちは一杯詰め込んでありますので,お近くをお通りの際は一見してください。制作者一堂,感動ついでに記念写真を撮りました。左右の門松を公平に撮してあります。

59_2

2014年12月12日 (金)

ALTの先生と一緒に,What time do you ~?

今日はALTのN先生と6-2の児童が外国語活動を行いました。前回のブログでも紹介しましたが,AEAのF先生と比べると,N先生とのTTはちょっと少ないのです。でも,今日も半袖になったり,上着を着たりなど,ユーモアたっぷりのN先生の言動,ジェスチャー(??)に,笑いを誘われながら,What time do you get up?などで,「いつ,~をしますか?」の表現に親しみました。

62_2

62_3

2014年12月10日 (水)

6年家庭科調理実習,栄養教諭とのTT

家庭科の調理実習に,本校栄養教諭「K先生」がTTとして指導に当たりました。兼務校が多いので,他校でのTTには複数回招聘されていますが,本務校では初めてでした。おいしい給食の献立作成や日々の給食センターの衛生管理指導等に忙しいですが,食に関する指導も充実させたいです。栄養素や調理方法だけでなく,食器や調理器具の洗浄,後始末もしっかり指導してくださいました。担任のE先生も張り切って子供たちに声を掛けていました。おいしく仕上がったことでしょう!!赤に模様の入った三角巾をかぶっているのが,栄養教諭,黄色が担任です。

54

 

2014年12月 9日 (火)

物作り体験,目指せジュニアマイスター!!

今日は6年生が,匠の技を教わりました。物作り体験活動としてタイル飾り,表具,障子などの作品づくりに取り組みました。Meister(マイスター)の手際のよい道具使いだけでなく,作品を仕上げるときの目の付け所などを体感してもらえたら、ねらいを達成できたのではないでしょうか。各自作品を持ち帰ると思います。作品を前にして,今日は一家団欒,そろって食事ができるといいですね。

1622

 

 

 

 

 

 

1512

 

2014年12月 8日 (月)

4~6年校内持久走大会,無事終了!!

延期していた4~6年生の校内持久走大会を12月8日(月)9:45~11:35の日程で無事終了しました。忙しい合間をぬって,保護者の方々も応援に駆けつけていらっしゃいました。新記録は誕生しなかったのですが,全員がそれぞれのめあて,「①記録,順位に挑戦する,②自分のペースで,自分の記録を縮める,完走する」にむけて,本気で走っていました。開会式で,「あいだみつお」さんの「本気」という詩を紹介して激励しました。『本気でやれば楽しいから,本気でやれば疲れないから,疲れても疲れが爽やかだから(一部省略)』を感じてもらえたら嬉しいです。

H261208_13H261208_11

 

 

 

 

 

 

H261208_16H261208_10

 

 

 

2014年12月 5日 (金)

4~6年,校内持久走大会のお知らせ

本日,12月5日(金)実施予定の4~6年生の校内持久走大会は,降雨及びグラウンドコンディションが悪い(水たまり)ため,延期します。

延期日】平成26年12月8日(月) 開会式9時45分

4年スタート;10時,5年スタート;10時15分,6年スタート;10時35分です。

なお,5・6年のスタート時刻は,前走者のゴール時間によって若干の変更があることを御了知ください。

P1060242P1060244

2014年12月 4日 (木)

1~3年持久走大会,無事終了!!

天気が心配されましたが,1年生から3年生の持久走大会が無事終了しました。閉会式終了まで,雨も「がまん」してくれたようです。子供たちの本気の力走が,降雨を止めたのかもしれませんね。先生方もグラウンドの水たまりに土を入れてくれました。大会では,新記録が2つ,3年生の女子にでました。おめでとう。明日は14:20から4~6年生の持久走大会です。

Give us  good weather tomorrow!!

H26_9H26_12

 

 

 

 

 

 

H26_10H26_2

 

 

 

 

 

 

 

持久走大会のお知らせ&退職校長会の御協力

12月4日(木)の1~3年生の持久走大会は予定どおり実施します。ただし,スタート直前に降雨があった場合は,その時点で中止とすることもありますので,お含みおきください。

1年男女スタート;14:35,2年男女スタート;14:45,3年男女スタート14:55です。 

最終ランナーのタイム次第で,スタート時刻が若干変更になることもありますので,予め御承知おきください。


加治木小校区にお住まいの退職校長会の先生方が,郷土資料室にある古い民具(農具や諸道具)の名札付けにおいでくださいました。南日本新聞社支局長も取材に来てくださいました。社会科や生活科,総合的な学習の時間の「昔調べ」の学習に生かしたいと思います。ありがとうございました。(作業していただいたこと;民具名,使い方,使っていた時代など)

710

 

2014年12月 3日 (水)

校内持久走大会のお知らせ&種から育てる花作りパート3

1~3年生の持久走大会

12月4日(木),開会式14:20,1年男女スタート;14:35,2年男女スタート;14:45

3年男女スタート;14:55を予定しています。(進行には若干の誤差があります。)

4~6年生の持久走大会

12月5日(金),開会式14:20,4年男女スタート;14:35,5年男女スタート;14:50

6年男女スタート;15:10を予定しています。(進行には若干の誤差があります。)

実施態度の決定

第1次判断10:30,第2次判断13:30としていますが,14時20分の開会式で,天気が回復した場合は,実施します。そこで,天気に応じて,防寒具,汗ふきタオル,着替えの下着等の準備もお願いします。

5年生はビオラを植え付けました。自分で蒔いた種から育った苗もありますが,生長に差があった物もあったため,学校用の予備もちょっと拝借しました。3月には玄関入り口前を飾ってくれると思います。

51_651