2014年10月 9日 (木)

H26青少年劇場鑑賞会&HP閲覧数10,000回突破!!

劇団仲間の皆さんによる演劇,「ぼくはアフリカに住むきりんといいます」を鑑賞しました。退屈な毎日を送っていたキリンがペリカンの郵便屋さんに手紙を託し,その手紙はアザラシの郵便屋さんからペンギンさんに届き,そこから2人の文通が始まって・・・という,ほのぼのとしながらも友達のつながりを感じることのできる作品だったと思います。ありがとうございました。明日は別府小で上演されるとのこと,お気を付けて!!

☆HP閲覧数が1万回を超えました。ブログ効果でしょうか。7月4日の4年生のトピックから数えて5,000回以上,ファン(視聴者?愛読者?)の皆さんに見ていただいていることになるなあと嬉しく思います。これからも,身近な記事をアップしていきます。scissors

Photo3_2

 

 

 

 

 

 

1813

2014年10月 8日 (水)

学習,芸術の秋へシフト!!

7日(火)の全校朝会で受賞伝達式を行いました。県や地区,市の図画作品,理科作品,作文の審査会などに各学年から入賞しました。一作品展,複数入賞を目指しています。

さて,教室を巡回すると,みんなしっかり勉強しています。運動会で素晴らしい力を発揮した加治木っ子です。勉強も頑張ります。

また,本校は秋蒔きから「種から育てる緑化活動」を始めました。来年の春に咲く花の種をそれぞれの学級で栽培していきます。さて,下の写真は何の花でしょうか。ヒント;5年生,ビオラ,6年生;パンジーです。ほかの学年は次の機会にお知らせしましょう。

明日は「劇団仲間」の演劇鑑賞会があります。楽しみです。

621008_251

2014年10月 7日 (火)

第29回加治木小秋季運動会,大成功!!

4_22_2

 

 

43



56gutsstar2

7

56gutsstar_3

 台風18号の影響で月曜日に順延した運動会でしたが,保護者や地域,来賓の皆様も多数参観に来てくださり,成功裏に終了することができました。早朝からの会場テント設営に御協力くださったおやじの会,ふれあい部,PTA役員の皆さん,本校職員に感謝します。こんなときに一致協力,力を発揮できる加治木小は素晴らしいです。ブラボー!!

 

 

 

 

2014年10月 6日 (月)

10月6日(月)運動会を開催します!!

台風18号のため順延した運動会を本日10月6日(月)に実施します。お仕事や弁当作りなどにたいへん御迷惑をお掛けすることと思いますが,よろしくお願いいたします。

運動場の状態も良いです。今は雲が多いようですが,星も見えていました。天気もよくなっていくと思います。校庭開放(昼食の場所取り)はいつもと同じ6時30分からです。

7時頃からテント設営をします。都合の付かれるときは,御協力ください。

Photo2

2014年10月 5日 (日)

運動会中止(順延)のお知らせ

本日の運動会は中止し,10月6日(月)に順延します。準備を整えていたのですが,台風接近が明らかで,現時点で雨が降っていることから,安全を最優先しての判断です。関係の皆様にはたいへん御迷惑等をお掛けしますが,御了解願います。

Photo2

2014年10月 3日 (金)

準備万端,運動会!!

今日の合同練習は,閉会式と応援合戦後半の部を中心に1時間目だけ行いました。会場設営も昨日終わり,準備万端です。10月3日,午後2時現在の判断は,5日(日)の開催です。ただ祈るは台風18号の進路です。

台風の影響によっては,「順延やむを得ず」です。今日は昨日設営したテントの天幕を外し,脚部を折りたたんで,強風に備えます。机,椅子も校舎内に入れます。

【お願いです。】

10月5日(日)に運動会を実施出来る場合,当日の朝,テントを立ち上げなくてはなりません。職員で作業を行うわけですが,多人数に越したことはありません。昼食時の場所を確保されたら,テント立ち上げに御協力いただけるとありがたいです。

午前7時頃からの作業となると思っていますが,少しのずれはあるかもしれません。ただし,無理はされないでください。「可能でしたら。」という意味です。

なお,10月5日(日)の実施判断は午前6時に行います。その後,長子連絡網とまちこみメールで連絡いたします。

Photo_24

 

 

 

 

 

 

52

 

 

2014年10月 2日 (木)

合同練習,ラスト前!!

昨日予定していた合同練習が雨天のため実施できなかったので,本日に変更して行いました。開会式,全校種目,一部学年の短距離走,紅白リレーなどを通して,進行,放送,編成,審判係などの動きも確認しました。

台風18号の進路や速度がとても気になりますが,5・6校時は会場設営を行います。PTA役員,ふれあい部の方々の協力もいただくことになっています。好天を祈りながら,みんなで運動会の会場作りを頑張りましょう!!

22_2

 

 

 

 

 

 

72_3

2014年9月30日 (火)

スポーツの秋,勉強の秋

運動会の学年種目の練習風景です。何年生かは伏せておきます。当日のお楽しみです。一方,月曜日は3年生が研究授業を行いました。「外国からどんな種類の果物が日本にきているのだろうか」をメインに,英語で好きな食べ物を尋ねるときの会話などを楽しく学習しました。

平成27年2月13日(金)には公開研究会を開催します。多くの皆さんに参観に来ていただけると嬉しいです。

P10505783_2

2014年9月29日 (月)

運動会,全体練習も終盤です。

今日の合同練習は,入場,開会式,閉会式までの流れを通して実施しました。行進の仕方,移動の際の隊形変化,式の最中に指揮台に立つ人への答礼の仕方(全員でしっかりそろえて返礼する。)などを確認しながら練習しました。準備は順調だと思います。

本年度のスローガン「みんなで獲ろう,金メダルと優勝旗」の下,頑張ります。

練習終了後にはトラックを中心に草取りもしています。

Photo2_2

2_3Photo_2

とれたよー!!「おやじの会芋掘り活動」

 

9月27日(土)はおやじの会の皆さんが中心となっての芋掘り体験活動を行いました。ここ数年来続けている活動です。今年は雨が多かったせいか,収穫量としては昨年を下回ったとのことでしたが,みんなで手掘りをしました。手伝ってくださった御家庭にはお土産としてお裾分けをしました。残った芋は10月18日(土)のPTAバザー&校区文化祭で提供します。是非お召し上がりください。

 

24_2