2016年1月20日 (水)

寒くてもオッハー運動!!

今週は今冬最大と言っていいほどの寒気団が日本列島に押し寄せています。今朝も冷え込みましたが,0と8の付く日の「加治木小オッハー運動」は寒さに負けず行いました。今日は2年2組の子供と担任,学級保護者,PTA役員が参加しました。Y新聞社の取材もあり,「朝の元気な挨拶から始まるっていいですね」と言ってくださいました。信号機の下でカメラを構えているのが記者さんです。

2222_2

2016年1月15日 (金)

昔遊び大会・餅つき大会・豆腐づくり

昨日の授業参観で,1年が「昔遊び大会」,2年が「餅つき大会」そして3年が「豆腐づくり」を行いました。1年と2年では,地域のサロンの方にお越しいただき,めんこやこま回しなどの昔の遊びを学んだり,一緒に餅をついたりしました。3年生は,講師の先生の指導をいただきながら,自分たちが育てた大豆を使って親子で豆腐づくりを行いました。寒い日でしたが,家庭,地域との温かいふれあいがいろいろな場面で見られました。

Dscf3155

Dscf3157

Dscf3177

Dscf3183

2016年1月13日 (水)

鹿児島学習定着度調査(1日目)

1月13,14日に平成27年度鹿児島学習定着度調査があります。学習問題の外,質問紙にも答えます。各検査用紙は当日まで厳重保管です。1日目は国語と理科に取り組みました。かねての授業と前の学年の問題も含まれています。明日は社会,算数です。今週末に大学センター試験が行われますが,小学5年生も真剣に解答用紙に向かっていました。頑張れ!!

H271H271_2

2016年1月 8日 (金)

3学期が始まりました

今日から3学期がスタートしました。民生委員やオッハー運動の保護者の皆様に見守られ,子供たちは元気な顔で登校してきました。始業式では,3人の児童が冬休みの思い出と3学期に頑張りたいことを発表しました。また,校長先生から「一年の計は元旦にあり」「思い立ったが吉日」の言葉の説明を聞き,目標を持って学習や運動に取り組むことの大切さについての話がありました。寒い日が続きますが,目標を持って毎日を元気に意欲的に過ごしてほしいと思います。そして,産休に入った5年1組担任の代替として,新しい先生が着任しました。どうぞよろしくお願いします。

Dscf3074

Dscf3083

Dscf3089

Dscf3078

2015年12月24日 (木)

2学期終業式

1校時に終業式を行いました。1年生,3年生,5年生の児童が2学期に頑張ったことや冬休みに取り組んでみたいことを発表しました。そして校長先生からの2学期の子供たちの頑張りや冬休みの過ごし方についての話を聞きました。2校時の大掃除で教室や花壇ををきれいにして,3・4校時にそれぞれの学級で通知表を受け取りました。明日から冬休みです。安全で充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。そして3学期に元気な顔で登校して来るのを待っています。

Dscf2863

Dscf2867

 

 

 

 

 

 

Dscn4711

Dscn4718

2015年12月16日 (水)

国際理解教育,オーストラリアの小学生と!!

今日の4校時,国際理解教育も兼ねて6年の外国語活動としてオーストラリアの小学生とインターネットで通信をしました。本校M教諭の教え子が留学中で,これまで何度か連絡を取っていたところ,やっと実現しました。オーストラリアの小学生は日本語と英語を,加治木小の小学生は英語と日本語を織り交ぜながら会話をしました。1単位時間だけの交流でしたが,ネイティブの小学生と直接話をするという貴重な体験ができました。

6_46_6

 

2015年12月14日 (月)

市体育施設一斉清掃

昨日は,体育館や校庭を利用している少年団や社会体育団体の皆さんが集まって体育施設の清掃をしました。普段の掃除ではなかなかできない窓ふきや校庭周辺のゴミ集めなどをしていただき,とてもきれいになりました。併せて校区コミュニティ協議会の皆さんは,校区公民館の清掃に当たってくださいました。本当にありがとうございました。

Dscn4641Dscn4636

H27_3H27_5

2015年12月 8日 (火)

算数授業風景(5年)【比例】

 「比例」学習の導入場面。変化する2つの量の関係を表に表し,伴って変わる関係を見付けるために,同じ長さの棒を使って,正方形を横にどんどん並べていく活動を行いました。「正方形1個だと棒は4本」「2個だと7本」。実際に並べていきながら,途中からは計算で棒の数を求める班も出てきました。「正方形が101個のときは,棒は何本いるだろう。」という宿題を出しました。きっと,みんな一生懸命考えてくると思います。とても楽しみです。

Dsc09699

Dsc09692

「森木 茂文庫」開設

森木 茂文庫を開設しました。PTA理事会等でもお知らせしておりましたが,元加治木町子ども会連合会の会長で,多方面で児童生徒の健全育成に御尽力いただいた故森木 茂様(本校PTA会長の御尊父)の御厚志を使わせていただきました。

感動は心の扉を開くという椋鳩十さんの言葉のように,加治木小の児童が良書に親しみ,ふるさとを愛し,世のため,人のためになる人に育ってほしいという森木様の御遺志を受け取りました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

Photo2

2015年12月 4日 (金)

持久走大会(4・5・6年)

今日の持久走大会では4・5・6年生が走りました。5年生からは,学校外周を2周と長い距離を走ります。風が強く吹き,とても寒かったのですが,子供たちは力強い走りを見せてくれました。沿道での温かい御声援やふれあい部・総務部の皆様の安全指導の御協力本当にありがとうございました。けがや事故などもなく大会を終えることができました。

Dscn4488

Dscn4551