2014年11月 7日 (金)

教育講演会「世界に誇れる日本の食文化」

今日は校区公民館と本校PTAの共催で教育講演会を開催しました。講師は株式会社樹楽の代表取締役社長の「梛木 春幸」さんにお願いしました。小・中学生をもつ保護者に対して,ユーモアを交えながら,叱咤激励しつつ,世界に誇れる食文化が日本にあること,そして何より鹿児島県はその食材の宝庫であることなどを教えていただきました。話の結びには,フランスでの講演の内容と和食の基本である出汁の取り方(家庭料理は二番出汁が利用しやすいこと),御飯の炊き方を紹介していただきました。ありがとうございました。口から入るものだからこそ,自然の恵みあふれるものを食材にすることが大切であり,また,そういうものが健康の源になるということをお話しくださったと思っております。本日出席された方もそうでない方も,1週間に1度,「出汁の日」設けましょうね。

 

25

 

2014年11月 5日 (水)

食欲の秋,道徳の秋!!

収穫して,しばらくうまみを閉じ込めておいた芋を1年生が焼き芋にして食べました。水に浸した新聞紙で芋を包み,それをアルミホイルにくるんでたき火の中で焼き上げました。お手伝いをいただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。

初任者研修の一環として5年生の学級で道徳の先輩授業を実施しました。規範意識,公徳心について「まいごになったカナリア号」の読み物資料を使った授業でした。また1つ心が耕され,道徳的実践力が磨かれました。

151_2

 

 

 

 

 

 

51

 

 

 

2014年11月 4日 (火)

秋空と芋掘りと鉄棒学習

今日はぐっと気温が下がったせいか,登校する児童の洋服の上着の色が紺色でそまったようでした。でも天気は快晴,気持ちがいいです。今日の写真は,ひまわり,おおぞら,そよかぜ学級の子どもたちの芋の収穫と,1年1組の子どもたちの鉄棒学習です。軽々と逆上がりを見せてくれた3人組を紹介します。

3_42

 

 

11_2_311_3_2

 

 

 

2014年10月31日 (金)

リズムに乗って♪♪

姶良市小・中合同音楽会が加音ホール(姶良市文化会館)で開催され,本校は午後の部に出場しました。「アンダー・ザ・シー」と「しおまねきのサンバ」を演奏しました。音楽だけでなく,ちょっとだけオペレッタ風の台詞と,身体表現を入れた元気いっぱいの演技ができました。お疲れ様でした。ビバ!!4年生。

4_34_13

2014年10月30日 (木)

鉄棒学習,助っ人登場!!

2年生が鉄棒の学習をしています。鉄棒運動の補助具にはいろいろありますが,今回,[ 「逆上がり君」なるものを準備しました。お尻をしっかりホールドできるので,安心感があります。サイドリリース式のバックルでカチッと留めるので,使い方を教えたら,子ども同士でもできました。ただし,必ず,「付けるよとか,外すよ。」と声を掛け合うことを守るよう指導しました。休み時間に「貸してください。」と言いに来て,くるくる回っていました。タオル等でも代用ができますが,外れない安心感があります。「鉄棒,好きっ子」になってね。

2_22_3

 

 

 

 

 

 

 

2014年10月29日 (水)

居住地交流を行いました。

本校区に居住して特別支援学校に在籍するK君が交流学習に来ました。3年生のクラスに入り,図工と音楽を一緒に学習しました。音楽では,介助をもらいながら太鼓や鈴を鳴らしました。表情もあり,リズムに合わせるように足をタップさせているように見えました。短い時間でしたが,楽しんでもらえたとしたら嬉しいです。

35

 

117

2014年10月28日 (火)

ふれあい音楽,今回は4年生です。

火曜日の第3週は「ふれあい音楽」を実施しています。今月の歌を全体で合唱したり,学年ごとに発表をしたりします。今日は4年生の発表とBINGOを全体で歌いました。4年生は,10月31日(金)に開催される姶良市小・中学校合同音楽会に代表として参加するので,ちょうどいいリハーサルになったのではないかなと思います。音楽会の発表は午後(13時30分から16時)の4番目です。

38

2014年10月27日 (月)

島津義弘公奉賛相撲大会土俵作り&土俵祭り

本校には屋根付きの相撲場があり,毎年加治木町内の小学校5校から参加者を募って,相撲大会を開催しています。今年も第4回の相撲大会を11月23日(日),9時30分(開会式)から執り行います。その準備として,おやじの会の皆さんが集まり,土俵の補修と土俵祭りをしてくださいました。本校以外のおやじの会のメンバーもたくさん来ていただきました。大変お世話になりました。本番までの練習と当日の運営にもお力添えをお願いします。また,小学生力士については10月31日まで,2次募集も受け付けておりますので,希望する場合は各学校に申し込んでください。

25

 

 

 

 

 

PhotoPhoto_2

2014年10月24日 (金)

秋の収穫祭

昨日は1年生の子どもたちが芋掘りをしました。べにさつま,こがねせんがんを一輪車2台,コンテナ4つ分,あふれるほど収穫できました。バザーに出品した「おやじの会」の芋より大きい物が多かったようです。2年生も二十日大根やかぶなどを教室前の学級園に植えています。大きく育つのが楽しみです。食べ頃はいつでしょうね。

23

 

 

2014年10月23日 (木)

H26修学旅行隊 第4報

お昼直前に引率のE先生から届いた写メールです。6年生の誰が乗っているか分かりませんが,この写真からローラーコースターで楽しそうにしている子どもたちの歓声を想像してください。もうすぐ帰路につきます。16時40分から解散式をコンテナ室前で行うことにしております。

2Photo_2